top of page
執筆者の写真cocorolargo

ハラスメント相談窓口の充実と対応のポイント:担当者が知っておくべき基礎と実践

2020年6月1日より施行された「パワーハラスメント防止法」により、大企業では職場におけるパワーハラスメント防止対策が義務化されました。


2022年4月1日からは中小企業にも適用され、多くの企業が「相談窓口」の設置などの対策を進めています。


しかし、相談窓口を担当する方からは、次のような不安の声がよく聞かれます。

「相談窓口の担当になったけれど、どのように相談に乗ればよいのかわからない」

「何を聞き取るべきか、どのように話を進めるべきかわからない」

「相談者を傷つけてしまうかもしれないと不安で、対応が怖い…」


これらの不安は当然です。多くの場合、相談窓口を担当するのは人事や総務の方ですが、担当者向けの専門的な教育を受けていないことが多いからです。


ハラスメント相談窓口の充実と対応のポイント:担当者が知っておくべき基礎と実践


◆相談窓口担当者が知っておくべきこと

相談窓口担当者として、以下のスキルや知識を身につけることが重要です。


  1. ハラスメント防止法やハラスメントの定義の理解

  2. 相談場面での適切な聞き取り方法

  3. 相談者が安心して話せるような傾聴力の習得

  4. ハラスメントの実態調査や内部での連携手法

  5. 面談技術の向上


これらが不十分なまま相談窓口を担当することになれば、誰でも不安に感じるものです。


そこで、ココロラルゴでは相談窓口担当者が安心して業務を遂行できるよう、具体的なアドバイスを行っています。


◆実際のサポート事例

先日、ある企業で以下のサポートを行いました。

  • 相談時のチェックシート作成

  • 心身不調のチェックポイントの共有

  • 各部署との連携方法の策定


もちろん、外部窓口として対応することも可能ですが、企業内での相談窓口を充実させ、担当者が自信を持って対応できる環境づくりをお手伝いしています。


相談窓口の担当者が「いつでも相談に乗れますよ」と自信を持てば、社員は安心して小さな悩みでも相談しやすくなります。


そのため、内部相談窓口の充実こそがハラスメント対策の第一歩だと考えています。



◆ハラスメント研修について

また、ココロラルゴではハラスメント研修も多く行っています。


ハラスメント研修は、対象者に応じて異なる内容を提供しています。以下の3種類の研修が基本です。


1. 経営者・人事向け:「自社のハラスメント対策の始め方」

相談窓口の設置や規約作成など、初めてハラスメント対策を導入する企業向けの研修です。相談窓口での聞き取り方法や実態調査の進め方についても詳しく解説します。


2. 管理者・リーダー職向け:「ハラスメント制度の理解と部下との関わり方」

ハラスメント防止法の概要に触れながら、部下との関わり方の注意点を学びます。無意識にハラスメントをしていないか振り返り、コミュニケーションの改善方法を具体的な事例をもとにお話します。


3. 一般職・新入社員向け:「ハラスメント防止法を正しく理解しよう」

役職についていなくてもハラスメントの行為者になりうることを説明したり、ハラスメントと「指導」の違いを理解してもらいます。さらに、ストレス管理やセルフコントロール術についてもアドバイスします。


◆柔軟な対応が可能です!

内部相談窓口のサポートや研修の内容や時間については、会社のニーズに応じて柔軟に対応します。お気軽にお問い合わせください。


閲覧数:5回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page